毎月1回季節を感じながらメディカルハーブに親しみ学ぶ講座です。
オンライン講座になります。
日々の生活に取り入れてこそ
実践としてハーブを学ぶチャンスであり
季節の変化や変調を体感できるチャンスです
月に一回その季節に合わせたテーマと共にメディカルハーブを知識として学びながら
実際に飲んで体感しながら学ぶ講座です。
バックナンバーも録画受講として受講可能です。
メディカルハーブティー
*月1ブラッシュアップ講座*
【日程】13:00〜15:00 zoomオンライン
2021年1月13日(水) 風邪をテーマに エルダーフラワーとエルダーベリー(ブレンドとシロップ作り)
2021年2月10日(水) 免疫の仕組み エキナセア
2021年3月10日(水) 花粉症とハーブ ダンデライオンとネトル
2021年4月 7日(水) 春季療法としてのハーブ デトックスのためのブレンドハーブと食事
*5月以降システム整備のため月1ブラッシュアップ講座はしばらくお休みさせていただきます。
終了いたしました日程のバックナンバーは録画受講にて受講可能です。
【料金】
受講料 4000円(税込)
ハーブキット・送料 1500円(税込)
資料はPDFにて送付いたします
*メディカルハーブティーアドバイザー講座受講者は受講料半額:2000円で受講できます
その季節に多い悩みや症状に寄り添った内容で
イタリア薬草学をベースとした植物の科学、活用方法・実践について学びます。
季節の変わり目に体調不良を訴える方が多いですが、
東洋医学的にも季節との調和、季節に合わせた養生をすることで、体と心が外的環境とも内的環境とも調和しているときにこそ、心にも体にも不調として表出せず健康が保たれます。
その調和のための手段として、昔から自然そのものの変化をまとっている【植物】が使われることが多いのです。
今と昔の植物を活かした暮らしについて
西洋医学・東洋医学どちらからも多角的に分析
食養生や分子栄養学の観点も含め
その時期に活用しやすいハーブとしての植物の特徴や薬効について学び
日本に生えている植物でできる活用も含めてお話ししていきます。
【講座内容】
・季節の特徴と出やすい不調、そのメカニズム
・昔からある植物を用いた養生法と現在の植物科学
・植物の特徴と薬効成分、その作用メカニズム
・家庭での活用方法とその実践について
・メディカルハーブとしての活用方法とその実践について
・実際にお送りするハーブをシングルやブレンドで飲んだり、シロップなどを作成します
○お申込みフォーム○